銭湯の日【原稿&音声付】10/7~10/13の1分間スピーチネタ

スピーチネタ-毎週更新-

毎年10月10日が銭湯の日だということをご存知でしたか?

今日はそんな銭湯について1分程度のスピーチが出来るようになるための勉強と原稿の提供をこの記事で行なっていきます!

  • なんで10月10日が銭湯の日なの?
  • 銭湯と温泉の違い
  • 銭湯に行くメリット
  • 銭湯についてのスピーチ原稿

なんで10月10日が銭湯の日なの?

これは勘の良い方なら既にお気付きかと思いますが、

10/10→1010 このように10/10と繋げると

千(せん)と十(じゅう)になりますよね。

そして昔の呼び方で十は〖とお〗となりますよね!

せんとお→せんとう→銭湯

とこのようにして10月10日は銭湯の日となったのです。

・・・・・と言いたい所ですが!!!!!

ここで新たな情報が!!

しっかり由来を調べていくとちょっと堅苦しい内容が。。


10月10日。東京都公衆浴場業環境衛生同業組合が制定。スポーツで発汗した後の入浴健康増進につながるとしてPRする。日付は1999年まで10月10日が「体育の日」であったことにちなむ。

コトバンクより

上記のような内容がコトバンクに記載されておりました。

ん~、、

なんだかんだ語呂合わせで決めたような気がしないでもないんだけどな(笑)

ただ、大体どこを見ても上記の2つの由来を併記している所が多いのでこれは認めざるを得ない。。。

銭湯と温泉の違い

これを知っている方は相当な温泉通ですね♪

では、まずこちらをご覧ください!

また堅苦しい、、、(温泉法って何だよ・・)

ざっくり書くと

温泉とは自然から湧き出るお湯(ガス)の事を指す。

銭湯とは人工的な公衆浴場である

つまりこうなります。

「温泉に行こうよ♪」→「お湯に行こうよ♪」

「銭湯に行こうよ♪」→「温泉のある大衆浴場に行こうよ♪」

う~ん、日本語って難しいですね(笑)

温泉ってお風呂のことじゃなくてお湯(ガス)のことだったなんて。

これでもう温泉と銭湯の違いについてはバッチリですね♪

銭湯に行くメリット

「銭湯(温泉)なんて行かなくても家にお風呂あるし」

そのように仰る方が大変多いかと思います。

それもそのはず、50年前と比較すると銭湯の利用客が約22%まで落ち込んでいるのです。

意外と底堅い「銭湯ファン」 1割をこえる彼らが通い続ける3つの理由とは?
画像出典:Wikipedia 「銭湯に行ったことのある人」は、どれくらいいるのだろうか。東京都でいうと、201…

こちらのページでは1969年で530人だった都内1日あたりの銭湯客が

2013年(最新)では119人と80%近くの減退となっております。

しかし銭湯には銭湯の良さがあるからこそ、この20%超の方々は通い続けているのです。

それでは具体的なメリットを見ていきましょう!

家の浴槽より広い

これは誰がなんと言おうと。。。
(一部の大富豪を除いて)

月に一度くらいはゆっくり足を放り出せるお風呂に入りたいですよね♪

様々な種類のお風呂がある

サウナや水風呂、電気風呂やジャグジーなど、様々なお風呂があるのも銭湯に行く理由の1つですね♪

常連になればコミュニケーションが取れる

これはたまにしか行かない人にはむしろデメリットになりかねませんが、

常連さん同士のコミュニケーションも銭湯でなければできないことですよね。

しっかりコミュニティーが出来上がっているところに割って入るのは今の若い人(私のような←)には少し厳しいことでもあるのは事実ですが(笑)

運動後に入ってすっきりして帰宅できる

最近ではジョグ銭という言葉さえあるように

ジョギングに向かう前に銭湯に荷物をロッカーに預けて走りに行くことの出来る銭湯まで出てきているようです。

ジョギングで汗を流したらさっぱり銭湯に入って汗を流してから車に乗って風を感じて家まで帰る。

私が考え得る限りのお勧めプランになります(笑)

それではここまで少し長くなってしまいましたが、いよいよ本題の

スピーチ原稿を書いていこうと思います♪

スピーチ原稿【音声付】

みなさんおはようございます。

今週の10月10日は「銭湯の日」と言うことらしいのですが、ご存知でしたか?

由来としては諸説あるのですが、一番有力なのは単純に

10月10日の1010を〖せんとう〗と読んだ語呂合わせになります。

さて、この銭湯ですが温泉との違いって皆さんご存知ですか?

考えてみれば簡単な話なのですが、温泉とは天然のお湯の事を指し、

銭湯とは人工的に作られた大衆浴場の事を指すようです。

つまり「温泉に行こう」ではなく「銭湯に行こう」が本来正しいと言うことになります。

このように普段何気なく使っている単語でも

本来の使い方が出来ていないことは意外とたくさんあります。

今後はこれまで以上に普段から発する言葉に責任を持ち、

正しい意味で使いこなせるように勉強していきます。

※約1分

おわりに

今回はスピーチ原稿の記事であるということを忘れて本気で銭湯について調べてしまいました(笑)

結果銭湯に関して深く掘り下げた内容に記事が書けたことは喜ばしいのですが、

原稿とぎっとん(筆者)の声を求めに。。。
原稿をお求めに来てくださった方には少し申し訳ない結果となってしまいました。

次回はこの流れでスピーチ原稿の作り方と言う記事を作りますので、

もしよければそちらの方もご覧ください!

それでは今回はこの辺で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました