柿を食べる効果【 10/26は柿の日 】10/21~10/27のスピーチネタ音声付

スピーチネタ-毎週更新-

先日秋の味覚として秋刀魚や栗、焼き芋などをご紹介しましたが、

本日はについて、ご紹介していきます♪

この記事を読み終わる頃には朝礼スピーチで柿について語れるようになっていますよ!
(原稿と音声があるので、あたりまえと言われそうですが、、、)

なんで柿についてなの?

これは10月26日が【 柿の日 】だからです。

10月26日が柿の日である理由としては

俳人の正岡子規が明治28年(1895年)の10月26日からの奈良旅行で、有名な「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだとされることから、全国果樹研究連合会カキ部会が柿の販売促進を目的に定めました。

なるほど統計学園より引用

ということようです。

しかし、改めて柿について勉強してみると、想像もしていなかった効果がたくさん出てきましたので、この記事で紹介していきます。

はじめに結論を言っておくと、

【 柿を適量食べたらめっちゃ健康になります! 】

今回勉強させていただいた記事たち

柿(かき)の栄養価と効能 | 旬の果物百科
カキ(柿/かき)に含まれる主な有効成分とその効用や、カロリーをはじめビタミン類などの栄養成分量を日本食品標準成分表2020年版(八訂)と共に紹介します。成分表は甘柿、渋柿どちらも掲載しています。柿はビタミンAとCが豊富で、どの品種にもペクチン、βカロテンをはじめβ-クリプトキサンチなどのカロテノイド、ビタミンCを多く含...
秋の味覚「柿」は便秘にいい? 悪い? 摂り方しだいで真逆の効果! - macaroni
秋の味覚「柿」は食物繊維が含まれており、またタンニンという物質が、便秘対策に役立つとされています。便秘に効くだけでなく、柿にはさまざまな健康効果も!しかし、ちょっとだけリスクもあるので注意が必要です。この記事では、柿パワーの秘密にせまります。
「柿渋」が風邪・便秘に効くってホント?秋の味覚 柿に含まれるタンニンとは?
秋の味覚の一つ、柿。秋の果物としてイメージするいくつかは、明治以後に外国から入ってきた物もありますが、柿は古い時代から日本人に親しまれて来た果物です。奈良時代には既に、国の政策として栽培が奨励されていました。柿は、実はとても栄養価が高いので

柿が赤くなれば医者は青くなる

ことわざ学習室様より引用

これは柿にはビタミンC等の栄養素がたくさん含まれていることから、柿を食べたら健康になってしまいお医者さんが儲からなくて真っ青になる。

といった意味のことわざのようです。

古くからそのようなことわざが生まれるくらい、柿には様々な栄養素が大量に含まれており、

奈良時代から国の政策で柿を栽培することを推奨されていたこともあるようです。

  • 高血圧の予防に効くカリウム
  • 二日酔いに効くタンニン
  • 視力低下やガン予防も期待されるビタミンA

なども含まれています。

柿を食べて便秘解消?

今回柿の効能を調べているうちに、一番多くヒットした内容がこれでした。

「柿を食べて便秘を解消しよう。」。。うん、聞いたことも無かった(笑)

これには一長一短あるようなのですが、簡潔に要約すると

  • 柿に含まれている食物繊維により、便秘の解消効果がある。
  • しかし、弛緩性便秘など一部の症状に対しては柿に含まれるタンニンが悪さをして、逆効果となってしまう場合もある

上記のようになります。

もしこれを目的に摂取される場合は、お体と相談して合わなければやめてくださいね;;

食べ過ぎは逆効果になることも。。

ここまでは柿を食べれば健康になれるって話しかしてこなかったので、

「じゃあ柿をいっぱい食べればいいんだね?」って思う方も当然出てくることでしょう。

だがしかしBUT!!
(好きな歌の歌詞なんです。。)

食べ過ぎてしまうと今度は腹痛・下痢に悩まされることになってしまいます。

これは柿に含まれるタンニン(さっき引っ張りだこだね!)とペクチンが悪さをするからです。

※タンニンが腹痛の原因に。ペクチンが下痢の原因に。

しかし、あくまでもこれは”食べ過ぎた場合は”ということです。

では何個からが食べ過ぎなのか。ということですが、

通常の食べ物である柿の用量なんて医学書には当然載っていません。

ですので、様々なサイトを見て回ったぎっとん(筆者)が独断と偏見で決めると

普通のサイズで2個まで。小さめの柿で3個まで。としてよいでしょう。

詳しくはこちらのサイトがオススメです。


それではいよいよ本編とも言えるスピーチ原稿に入っていきますよ♪

スピーチ原稿【 音声付 】

みなさん、おはようございます!

今日はこの時期が旬の柿についてお話しようと思います。

いきなりですが、

「柿が赤くなれば医者は青くなる」

ということわざはご存知でしょうか?

これは柿を食べれば医者が要らなくなる。という意味の言葉で

その言葉の通り、柿にはビタミンCを初めとする様々な栄養分が含まれており、

高血圧や視力の低下等の予防や便秘の解消などに効果があります。

しかし、身体にいいからといって食べ過ぎると逆効果となる可能性もあります。

それはタンニンやペクチンといった、柿に含まれる成分を過剰摂取すると

腹痛や下痢の原因になるからです。

この時期は柿をスーパーで買ったり、頂いたりすることも多いかとは思いますが、

食べ過ぎには十分注意して”医者要らず”の健康な身体を作っていきましょう!

以上


※約1分

読むときはゆっくり落ち着いて読むことを意識しましょう♪

※このスピーチをすると、

なんでわざわざ柿にしたの?

何個までなら食べていいの?

っていう質問が来る可能性がありますので、

10/26が柿の日だからだよ!

大体2個くらいだよ!

って答えられるようにしておきましょう!

それでは今回はこの辺で失礼します♪

コメント