【 電卓のe 】桁が多くなった時に出るeはどんな意味?【簡単に解説】

雑記(No Genre)

電卓のe とは

電卓のe

電卓のe についてという事ですが、まず始めに結論を書いていきます。

eの後にある数字の分だけ0を後ろに足せば良い ということです。

では、なぜそうなるのかを簡単に説明していきます!
(簡単に書いているので興味のある方は是非読んでいってね!)

電卓のe と表示される理由

計算の結果、電卓に表示できないほど大きな数になってしまうときには電卓に”e”が表示されることがあります。

例えば9999999999×9999999999と電卓に打ち込むと

電卓のe

↑のように表示されることがありますよね。

これは10のべき乗という意味で上の例で言うと

9.99…×10の19乗 という意味

つまり、99999999980000000000 になるという事ですね・・・
(正確には99999999980000000001のようですが)

少し桁が大き過ぎますので、もう少し低い桁で言うと

100×100 は10000になりますが、これをe+○の形で表すと

100×100 = 1×10の4乗 = 1×10^4 = 

1e+4

となりますね♪

電卓の機種によっては1e4などと表記されますが、基本的な考え方としては

eの後にる数字の分だけ0を後ろに足せば良い

というのが結論になります。

2e+7 だと 20000000

1.36987e+10 だと 13698700000

のようになります!

そして逆に e- と表記されることもありますが、これは-○乗をさしていますので、

2÷1000000 と入力した際に 2e-6 と表示されるのは

0.000002 という意味になります。

電卓のe について【豆知識】

電卓のe

このeという文字は”べき乗”を意味する《Exponentiation(エクスポネンシィエイション)》という意味で《Error(エラー)》という意味ではありませんので悪しからず(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました