【食物繊維お化け】ニラの持つ効能とおすすめの食べ方【鍋のお供】

健康のために

ニラと言えばどんなイメージを持ちますか?

  • 鍋に入りがち
  • 鍋には必須
  • キムチ鍋には特に必須!!

・・・ちょっと無理やりにはなりましたがこの時期美味しい鍋には是非とも欲しい食材ですよね♪

併せて読んでくれると嬉しい・・・(笑)

今回はそんなニラについて効能やおすすめの食べ方を調べてきたのでご紹介していきます♪

今回勉強させていただいた記事

【管理栄養士監修】ニラの栄養素!ビタミンもミネラルも豊富! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし
特徴的な香りと味が美味しくて、炒め物や鍋料理などで大活躍の「ニラ」。そんなニラは、緑黄色野菜の一種でもあり、βカロテンをはじめ、ビタミンEやビタミンKやカリウム、食物繊維などを多く含むほか、辛味成分の一種である「アリシン」も含んでいる。今回は、そんなニラの栄養価や栄養素などを、文部科学省の「日本食品標準成分表2020年...
ニラ(韮)の栄養価と効能:旬の野菜百科
ニラ(韮)に含まれる栄養価と効能を紹介します。またニラには、黄ニラや花ニラなどもあります。ニラは生活習慣病予防に大きく貢献する緑黄色野菜の一つです。
にらの驚くべき効果効能 (2024年10月21日) - エキサイトニュース
「東京・恵比寿で美容鍼灸,鍼灸治療をお探しならmeilongへ(」今回はにらについて書いていきます。ニラは様々な料理に使われています。最もおいしい旬の時期...
健康食材「ニラ」の栄養成分と効果・効能!管理栄養士おすすめの食べあわせ3選 | FELICE(フェリーチェ)
記事の目次1 ニラの特徴1.1 ニラの栄養・効果1.2 ニラは美容に良い!?美容成分紹介1.3 ニラのニオイ対策1.4 ニオイの原因2 ニラの正しい選び方・保存方法2.1 美味しいニラの見分け方2.2 保存方…続きを読む

ニラの効能

まず初めにニラを食べるとどうなるのかをサラッと書いていきます。

  1. 肥満解消
  2. 脂質異常症(高脂血症)予防
  3. 便秘改善
  4. 糖尿病予防
  5. 高血圧予防
  6. 老化の抑制
  7. 動脈硬化予防
  8. 疲労回復
  9. 滋養強壮
  10. がんの予防
  11. 冷え性の改善
  12. 視力維持
  13. 神経痛改善
  14. 骨粗鬆症予防

ざっと色んな記事を見ただけでもこのような効能が挙げられていました。

中でも食物繊維による便秘改善アリシンという栄養素による疲労回復&冷え性の改善が多くの記事に記載されており、比較的女性に嬉しい食材なのかな。という印象を受けました。

ニラのおすすめの食べ方

女性に嬉しい食材という風に書きましたが、女性には厳しいニオイという問題もニラを語る上では欠かせませんよね。。。
(記事的にはこの問題には触れない方が効果的なんですが(笑))

そこで今回は極力ニラ特有の臭いを無くす食べ方を探してきました!

その食べ方とは、、、

  1. 調理前に水にさらす
  2. 加熱調理する
  3. 根元の部分を取り除く

という3点です。

このうち2の加熱調理に関しては煮たり焼いたりするので皆さん問題なくクリアしているでしょう。

問題は1と3ですね。

しかしいずれも方法は簡単で書いて有るとおり

根元の部分を取り除き、調理前に水にさらしておけば臭いの元である硫化アリルは概ね取り除くことが出来ます。

しかし!!!

ニラの臭いの元である硫化アリルという成分はニラの重要な栄養素でも有るのです。

もちろんこの硫化アリルが無くなったから栄養素は全てなくなるわけではありませんが、せっかく健康目的で食べるのであればこんな勿体無いことは極力したくはありませんよね(;´Д`)

ニラの臭いが残るのは約16時間。

つまりニラを食べるのは食べてから16時間、誰にも会わないでいい状況で食べるのがベストであると言うことです。
(かなり強引ですが。。。)

どうしても人と会わなければならないときは

  • 食後すぐに牛乳を飲む
  • 緑茶をたくさん飲む
  • 運動をする

といったことで臭いも軽減されるとの事ですので、試してみてはいかがでしょうか!


寒いこの時期に食べたくなる鍋料理。

その中に入っていると嬉しいニラ。

美味しいだけではなく栄養素も半端ではないので、臭いと上手に付き合いながらこの時期の鍋を楽しんでください♪

コメント

  1. […] 先日の記事で「ニラには食物繊維が多く含まれている」とお伝えしましたが、実はたけのこにも多く含まれており、その量はニラよりも多いくらいです。 […]

タイトルとURLをコピーしました