しゃっくりの止め方 【簡単で最強の即効性】水の一気飲みはもう古い?

おすすめしたい事
しゃっくり

本記事では最強の しゃっくりの止め方 をご紹介しております。

以下の音声投稿では本記事の内容を声で分かる形にしておりますので、お時間の許される方は是非一度お聞きください♪

前触れも無くいきなりやってくる” しゃっくり ”にお困りの方!

今回ご紹介する方法は私が普段やっている方法ですので、メジャーなものではないかもしれませんが、この方法を覚えてから、身の回りの人もすぐに止めることが出来ています。

今現在しゃっくりと格闘中の方はここからすぐに対処法までジャンプしてください!

しゃっくりって?(はじめに)

こんなときのしゃっくりが嫌だ!
  • 会議中
  • 授業中
  • 食事中
  • 電車やバスの中
  • 接客中など話をしなければならないとき
  • 上映前の映画館や待合室など静かなところにいるとき

嫌だ嫌だと言っても空気を読まず出てしまうのがしゃっくりです。

そんなときにいつでも気軽に出来る対処法を知っていれば、何も怖いことはありません!

しゃっくり が出る原因って?-メカニズム-

しゃっくりは横隔膜の痙攣である。

これは比較的有名なことですが一応説明いたしますと

横隔膜(おうかくまく、英: thoracic diaphragm)は、呼吸運動に関する筋肉の1つ。

wikipediaより抜粋

しゃっくり(噦り、吃逆、呃逆、嗝、英語; hiccup)とは、横隔膜(または、他の呼吸補助筋)の強直性痙攣および、声帯が閉じて「ヒック」という音が発生することが一定間隔で繰り返される現象で、ミオクローヌスmyoclonus:筋肉の素早い不随意収縮)の一種である。

wikipediaより抜粋

と言う事です。

抜粋だけですとより難しくなってしまうので、簡潔に言うと

声を出す筋肉(横隔膜や声帯)が何らかの理由で痙攣し収縮した際に出るもの
が、”しゃっくり”です。

この時の「何らかの理由」というのは未だに分かっていないということなのですが、

冒頭で出てきた食事中や、大笑い(笑い過ぎた)したときなどに起こりやすく、

個人的に一番多いタイミングは「満腹になったとき」です。。

しかし、本当にどうしようもないのは「何にもしていない時」にも出るということです。

※2020年9月13日追記
「しゃっくり 原因」で検索した結果、以下のような情報が出てきました。
直接的な原因は未だに未解明という事実は変わりませんが、間接的な要因はいくつかあるようですので、興味のある方は以下の画像をご覧ください。

さて!
前置きが長くなりましたが、いよいよ本題の「しゃっくりの止め方」についてお話していきます!

しゃっくりの止め方 (よく言われる手法)

結論から言ってしまうと、よく言われる方法でしゃっくりが止まったことはありませんし、止まるとも思えませんので、お急ぎの方は読み飛ばしてください。。

息を止める

これは昔からよく言われますし、誰しも一度はやった事のある方法なのではないでしょうか?

「○○秒間息を止めたらしゃっくりは止まるよ!」なんて言いますが、呼吸を再開した瞬間に盛大なしゃっくりに襲われがっかりした経験をみなさんお持ちかと思います(笑)

水の一気飲み

この方法は古いです。

そもそも 水を大量に一気飲みできる局面自体が少ないかと思います。

しゃっくりが長時間続いている場合は試す事もあるかもしれませんが、
いつでもどこでも出来るわけでは無いので、今回は却下です。

「ご飯を一口で大量に食べる」なんて方法も聞いたことがありますが、同様の理由で却下とします。

因みに筆者がこれまで聞いた中で一番面白かったしゃっくりの止め方は
「息を吸いながらメロンパン」という事らしいです。
もはや意味が分かりません。本人曰く「小学生のころから約20年間、この方法で止まったことは無い」という事でした。
(やめたらいいのに。。とは流石に口にすることはできませんでした。。。。)

お酢を少量飲む

こちらの方法は”よく聞く”という定義からは外れてしまっているかもしれませんが、私が本記事を執筆するに当たって軽く調べた中で見つけた方法です。

方法としては…
・家にあるお酢をショットグラス1杯分(30ml程度)一気に飲み干す
というものです。

お酢であれば家にある方も多いかと思いますので、ダメ元で試してみるのもいいかもしれませんね。

しゃっくりの止め方 (令和の最新版)

「なすびの色は何色ですか?」

・・・

どうです?少し考えませんでしたか?

これは最新の方法というわけではありませんが、
私が最初に「効果がある!」とはっきり感じた方法です。

これの種明かしをすると
なすびの色って当然むらさきですが、敢えて聞かれると少し考えてしまう。←これが重要です。

この方法のデメリットとしては、一緒にいる相手がこの方法を知っていなければならない。という事です。

自分から「なすびの色を聞いて?」と言っても既に答えを知っていますからね;;

この方法は主にあなたが、しゃっくりを発症してしまった人にしてあげましょう!

クイズを解く

これはすごいですよ!!

特にある程度難しいクイズだと、一発でしゃっくりが止まります。
今すぐしゃっくりを止めたい方はすぐに挑戦してみてください👇

以下のサイトは少し考えなくてはならないレベルのクイズを3問程度用意してくれています!

これらを時間の許す限りじっくりと問題を読んでクイズに挑んでみてください♪

全て解けた時にあなたはあることに気付いているでしょう…

今日のクイズ
今日しか解けないクイズ問題を解いてみましょう!

しゃっくりの止め方 ~最強の方法~

なんだかんだ色々な方法をご紹介してきましたが、実はここまでの全てを上回る方法があるのです。

ここまでの方法
  • 息を止める   →効果の無いことが多い
  • 水を飲む    →水がたくさん飲めない時も多い
  • なすびの色は? →優秀な相方が必要
    (情報を知っていて尚且つタイミングよく言ってくれる相手)
  • クイズを解く  →効果はピカイチだがクイズが無いと出来ない(致命的)

このようにそれぞれ欠点を抱えているものばかりです。

しかし今から紹介する方法は
「いつでも・どこでも・一人でも」簡単に行なえる方法になっています。

クイズを作ってしまおう

「なすびの色」「クイズを解く」はそれぞれ思考するという点において共通していることにお気付きでしょうか?

つまり、思考する→しゃっくり以外のことに意識を移すことで、しゃっくりを止めることができるのです。

これに気付いたときに筆者は、

「クイズを作るだけならどこでも出来るよな。。。」

と、考えたわけです。

これを覚えてからは決して大げさではなく3回以上しゃっくりを繰り返していないので、

しゃっくりに悩んでいる方は是非クイズを作ってみてください!!

まとめ

今回は計5つのしゃっくりを止める方法をご紹介しましたが、

  • インターネットでクイズ等を探せるときは「クイズを解く」が最強。
  • 手元に何も無いが、今すぐ止めたいときは「クイズを作る」が最強。

と言う結論に落ち着きました!

おわりに

今回は私が本当に普段から行なっているしゃっくり対策をご紹介してきました。

効果に個人差はあるかもしれませんが、自信を持ってお勧めできる内容を書いておりますので、しゃっくりが止まらないときには是非ご活用ください!

また、身の回りでしゃっくりが止まらない方を見かけたら、そっと

「なすびの色は何色?」

と聞いてあげてくださいね♪

それでは今回はこの辺で!

コメント