今回はこれから初めての出張を経験するであろう新社会人や若手社員の方に向けて、1泊出張には何を持っていけば耐えるのか。という事について記事を書いていこうと思います。
出張前のチェックリスト代わりに使っていただけると効率的になるかと思います。
また、記事の前半では必要最低限のもの。後半ではあったら良いものを紹介します。
前提条件
まず初めに前提条件を箇条書きで記載していきます。
- 筆者は男性ですので、主に男性目線です
- 1泊である
- 資料等は先方が準備する
(研修会等) - 荷物は最低限にするべき
- スーツで行き帰りと研修を行なう
最低限必要なもの
- 肌着(下着)1セット
- Yシャツ(冬場であれば不要)
- 充電器
- 筆記具
- 社員証(有れば)
- 名刺(有れば)
- ある程度のお金(旅費とは別に3万程度)
- 切符(チケット等々)
- 研修案内(出張に際してもらった資料)
以上です。
正直これだけあれば基本的には問題なく出張を完遂できます。
品目を見てもらえれば分かると思いますが、このくらいだと本当に小さい鞄1つで十分に抑えることが出来ます。
Yシャツにしわを作らないためにYシャツケースを持ち込む場合も有り、その際は少し嵩張ってしまいますが、そこは別途記事にしてご紹介します。(執筆しましたら以下にリンクを貼ります。)
旅先でどうしても必要なものが出てきたときにはある程度のお金を使って強引に解決することも出来ますので、これは持っていくべきでしょう。
ただし、ATMなどでお金を下ろすことも十分可能ですので、キャッシュカード等で代用することも可能です。
上記のリストの中でお金以外に「なんでこれがいるの?」って思うものは無いかと思いますので、その他の説明は割愛させていただきますが、1つだけ補足させていただくと
ビジネスバッグ等を使う場合は肩掛けの紐は必ず持って行きましょう。
というのも駅や空港でお土産を買うときなどに片手がふさがっている状況では滅茶苦茶めんどくさいです(笑)
私も最初の出張の際にこれで本当に鞄が煩わしかったので、強くおすすめします。
あれば役に立つもの
大前提として1泊程度の研修会であれば荷物を持ったまま移動することも多いかと思いますので、持って行くものに関しては最低限に抑えることが望ましいです。
その点も踏まえて本当に必要そうなものだけを持っていくようにしましょう。
それでは以下にあれば便利なものを挙げていきます。
- 折り畳み傘
- 防寒着
- イヤホン
- モバイルバッテリー
- ビニール袋(レジ袋等)
折り畳み傘に関しては事前に天気予報を調べておくことで必要かそうでは無いかを判断できますので、必要に応じて持っていくようにしましょう。
防寒着は一応書いていますが、筆者が以前の出張でとりあえず持っていって鞄から出すことさえなかったものです。
しかし、冬場の出張等になりますと必要なケースも発生しますので、基本は着ていく。
私のような暑がりの人はユニクロで買えるウルトラライトダウン(ベストも可)などを鞄に押し込んでおきましょう。
イヤホンに関しては最低限必要なものに入れたかったくらいおすすめします。
というのもホテルなどでも使うかもしれませんが、一番は移動中です。
音楽を聴くもよし、動画を見るもよし、ゲームをするもよし。
1泊出張では殆どの時間を移動に費やしますので、電車や飛行機の中での暇つぶしにイヤホンは必須と言ってもいいでしょう。
モバイルバッテリーは人によっては不要です。
それこそ移動中に書類をまとめたり動画を見たりでパソコンを使う方や、スマートフォンを使う方は是非持っておきたいところですが、1日使っても充電がそんなに減らないって場合においては最低限必要なもので記載した充電器で事足ります。
ゴミ袋(レジ袋)に関しては出張先でコンビニ等に行けばもらえますので、そこで調達してもよいでしょうが、使い道としては汚れた洗濯物(肌着等)を入れることが主です。
私の場合ですと初めから肌着類は白いコンビニのレジ袋に入れて持っていくようにしています。
こうすることで会議室等でバッグを開けても衣類が他人に見えることがありませんので安心です。
まとめ
以上で1泊出張時に必要なものの解説を終了とします。
おさらいをすると、
- 出張時の荷物は基本少なくしよう。
- 緊急で必要になるものは持っていかずお金の力で解決しよう。
(基本的に緊急で必要になるものはありません) - 暇つぶしがない出張は苦痛なので、イヤホンはおすすめ。
という感じになります。
近いうちに出張に行く機会が有る方は是非このページをブックマークして、前日の準備の時にでも見返してください♪
コメント
[…] 【最低限と】1泊出張に必要なもの【あったら良い物】今回はこれから初めての出張を経験するであろう新社会人や若手社員の方に向けて、1泊出張には何を持っていけば耐えるのか。と […]